DIY ベルトドライブ赤道儀 その2

DIYベルトドライブ赤道儀

構想から始まって、3DCADで設計しています。ネジの長さや実際組み立てられるかに注意しながら設計しています。ネジが中途半端に長かったりすると切るわけにいかないですし、実際に組み立てることを想定しないとそのネジどこから入れて止めるの?みたいなことになってしまいます。

今回のベルトドライブはプーリーで1:125の減速比です。それに1:5.18のギアステッパーモーターをつけるので、総減速比は、1:648となります。赤道儀としては十分な減速比だと思います。

5 x 5 x 5 = 125 小さいプーリーは16歯で、大きいプーリーは80歯です。

後ろのモーター部は、まだどうするか考えていません。どこかにOnStep基板を収めなければならないので、とりあえず動作テストをしてから考える予定です。

昔みたく全てが試行錯誤ではなくなったので、結構スムーズに進んでいます。多分動作も問題ないと思う(願う)。見た目がギアボックスが横に張り出しているのが気になるのと、あと剛性ですかね。

関連記事

特集記事

コメント

    • AHA
    • 2023.11.09 12:34pm

    Thank you for sharing the good news.

    • Ryan
    • 2023.11.14 9:00am

    Looks really good so far!

    • Ryan
    • 2024.02.10 12:35am

    Have you made any progress on the belt driven tracker?

    • Gigi
    • 2024.06.19 4:14pm

    Great work Ken! I hope that your belt-drive EQ is still in development. I can’t wait to see it published. Kind regards

    • T-Studio
    • 2024.08.15 12:06pm

    これは面白そうですね。
    赤緯側を縦にすればモーター両脇に基板置けそうですね。

    ちょっと心配なのはベルトが機材の重さに耐えられるか否かですが、大丈夫だったら画期的な架台になりそうです。

    • KEN
      • KEN
      • 2024.09.13 1:55pm

      ご無沙汰しています。
      すいません、忙しくてブログ放置してました。
      ご指摘の通り、ある程度の負荷がかかるとベルドがプリーからズレてしまいます。カウンターウエイトを適切につければ行けそうな気がしています。精度は、ガタもなく簡易的な追尾ならいけます。

    • よっしー
    • 2024.12.11 2:42pm

    初めまして、ビクセンのポルタII A80Mfと言う入門用望遠鏡を使用している超初心者です。

    赤道儀が欲しいと思っているのですが、市販品は高くて手が出ません。

    そこで、3Dプリンタを持っている(こちらも初心者ですが・・・)ので、自作出来ないかと考え、
    ネットを検索していたところ、Keen-One赤道儀のブログを見つけ、拝読させて頂きました。

    自分でもKeen-One赤道儀を作ってみたいのですが、3Dプリンタ初心者には難しそうなので、
    まずは多少難易度の低そうなベルトドライブ赤道儀を作らせて頂ければと思っています。

    ベルトドライブ赤道儀を製作するためのデータを公開される予定はありますでしょうか?
    公開して頂ける場合、いつ頃になりそうですか?

    ちなみに、ベルトドライブ赤道儀でポルタII A80Mf(3.3Kg)を取り付けることは可能でしょうか?

    大変お忙しいところ恐縮ですが、ご返答頂けるとありがたいです。
    よろしくお願いします。

    もし言葉遣い等でお気に障る点がありましたら、ご容赦ください。

  1. KEN
    • KEN
    • 2025.01.02 2:39pm

    よっしーさん、はじめまして
    すいません、仕事が忙しくてBLOG放置してました。
    年末、ベルトドライブ赤道儀を完成させました。今までの経験上かなり精度が高そうです。
    今、公開する準備しています。お待ちください。

      • よっしー
      • 2025.01.06 7:54pm

      お忙しい中、ご返答頂き有難うございます。

      近ぢか公開して頂けるとのこと、大変うれしく思います。

      ちなみに、色々な赤道儀を自作されていますが、それぞれの特徴を教えて頂けないでしょうか?

      また、作り易さや精度などから、お勧めの赤道儀がありましたら、お教えください。

      お忙しいところ申し訳ありませんが、お時間のある時にでもご返答頂けると幸いです。

TOP
WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com