DIY ベルトドライブ赤道儀 その2
DIY MHD赤道儀【収納編】
一番簡単なOnStepシステムの作り方【更新】
AM5分解した人の写真から考察
またアイデア・・・・
何事も経験
DIY メタルハーモニックドライブ赤道儀
OnStepXの使い方(その1)
1日で作った1:30ハーモニック赤道儀について(悲報)
ゲームチェンジャーになるかも
DIYハーモニックドライブについて
ブログ忘れてた!
3Dプリントムーン
OnStep Config.h 設定方法
Keen-One EQ用の凄い改造が来た!
3DプリンタでDIY赤道儀–その23(試運転)
3DプリンタでDIY赤道儀–その22(完成!)
3DプリンタでDIY赤道儀–その21(GPS動作確認)
3DプリンタでDIY赤道儀–その20(ESP32S用基板を作成)
3DプリンタでDIY赤道儀–その19(OnStep機能追加&再デザイン)
3DプリンタでDIY赤道儀–その18(テスト準備orz)
3DプリンタでDIY赤道儀–その17(コスト計算)
3DプリンタでDIY赤道儀–その16(OnStep克服)
3DプリンタでDIY赤道儀–その15(全パーツ印刷完了)
3DプリンタでDIY赤道儀–その14(OnStep基板作成)
3DプリンタでDIY赤道儀–その13(OnStep内蔵)
3DプリンタでDIY赤道儀–その12(OnStep動作テスト)
3DプリンタでDIY赤道儀–その11(OnStep動作確認&ステッパーモーター配線)
3DプリンタでDIY赤道儀–その10(OnStepの検証)
3DプリンタでDIY赤道儀 – その9(バックラッシュ解消)
3DプリンタでDIY赤道儀 – その8(バックラッシュ確認)
3DプリンタでDIY赤道儀 – その7(外観デザイン)
3DプリンタでDIY赤道儀 – その6(金属じゃないメリット)
3DプリンタでDIY赤道儀 – その5(ハーモニックドライブ試作)
3DプリンタでDIY赤道儀 – その4(サイクロイダルD問題点発覚)
一番簡単なOnStepシステムの作り方【更新】
オリジナルの基板で一つ、CNC3シールドで一つ、OnStepシステムを作りました。OnStep製作はこの2台が初めてですが、昔からArduinoやRaspberry Piを使った電子工作しているので
3D Printer Cura PETG Setting 紹介
昔の話になりますが、PLAばかり使っていました。ある時強度的にPETGを使う必要がありました。その時は糸引きとダマだらけでとても納得できるものが出来るとは思えませんでした。今思えば、Curaに初期設
OnStep Config.h 設定方法
Wemos&CNC3、オリジナルの基板も含めすでに6つのOnStepを作りました。と言ってもST4もGPSもRTC(時計)も使わないことにしたので、至ってシンプルなOnStepです。基本はA
3Dプリンタ買ったらまずコレ!(Cura)
自分も最適なセッティングを見つけるまで、プリンタを買ってから1年ほど紆余曲折というか迷走してました。存在は知っていたが食わず嫌いだったものが、これから書くものです。最初にやっておけばと後悔したもので
3Dプリントハーモニックドライブ赤道儀が進化してる!
ハーモニックドライブ赤道儀のデータを公開したら、何人も製作してくれて、更に改良が加えられている。ギアを再設計したりして自分のよりも精度が上がっている。どんどん良くなっているようで、自分もそれを取り入
DIYハーモニックドライブについて
今まで3Dプリンタでハーモニックドライブ赤道儀を作ってきました(ネジとモーター以外殆どのパーツを印刷して)。少しずつ精度を上げるために改良してきました、それももう不要かもしれません。中国製の金属製ハ
Keen-One EQ用の凄い改造が来た!
これはメジャーアップデートだな〜!どんどんKeen-One赤道儀が進化している。これは乗り遅れないように3Dプリント始めよう!ウェーブジェネレーターに小さいベアリングを使い、
ステッパーモーターの選び方
昨日コメントでステッパーモーターの選び方の質問がありましたので、記事にしたいと思います。因みにステッパーモーターと呼ばれたりステッピングモーターと呼ばれたりします。同じ意味です。実は、先週末
自作あんこ玉 – AZ-GTi有線接続。USB-Serial変換ケーブルDIY
ここ2回続けて撮影地で、WiFiトラブルが続き、KstarsやEkosを操作するところまで辿り着くことさえ出来ませんでした。そこで有線接続の選択肢を用意することにしました。ネットで検索すると
1日で作った1:30ハーモニック赤道儀について(悲報)
以前、1:30ハーモニックドライブ付きのNema17で、赤道儀を作りました。この赤道儀の一番の問題点は、減速比1:30でどれだけ追尾できるのか?でした。昨夜、実戦投入へ行って
最近のコメント