メタルハーモニックドライブ赤道儀、長いのでMHD赤道儀呼びます。
今回は、収納編。赤道儀はRAとDECを分割できるので、表裏Arcaスイスのパーツを作り、縦につなげることにしました。

ビジネスカバンに三脚、メイン鏡筒(FMA180)、ガイド鏡筒、赤道儀、フォーカーサー、三脚、全てがコンパクトに収納出来ます。

トータルの重さは、2.9Kgです。

カメラを533MCに変えてますが、実際に組んだ写真です。
先日、ZWOのOAG(オフアキシスガイダー)を購入しました。セッティングが上手くいけばガイド鏡を減らせるので更にコンパクトになると思います。実は、FMA180にZWOのOAGを取り付けたところ鏡筒が細過ぎでOAGの中まで捩じ込まれてしまいプリズムに当たって止まる感じでした。バックフォーカスも狂ってしまいます。
そこで特殊な形のスペーサーを印刷して解決しました。


まだ、テスト出来ていませんが3Dプリンタでプリズムカバーなどを作りました。

機能美を突き詰めるとそれは最良のデザインでもある と何かの本で読んだことがありますが、正にそれですよね♪
ありがとうございます。必要なものだけに絞り、ミニマルになるように考えた結果、この形になりました。先日実際に出張にももって行きました。気軽に天体撮影が出来るのは新しいカテゴリーになるかな〜と。山登りする友人に山できれいな空を撮影出来るね!と言われ活用範囲が広がるかも〜と思っています。
そこで2600MC DUOですよ!
いや、本当にそれがあれば良いのですが、コストが合いませんwww
Hi Ken,
It’s been a while since I’ve seen any news from you, is everything ok?
I would like to know if the project to commercialize the harmonic mount is going well, or if you plan to sell the pcb and the .stl files.
I wish you all the best.
Roberto