春に完成していたハーモニックドライブ赤道儀。というか春からブログをサボっていたので、その赤道儀自体も公開していませんでしたね。

実際の写真

札幌は4月〜8月の間で夜快晴だったのは、たったの7日。実戦投入に2回出撃しましたが、2回とも雲に阻まれて精度の確認はできませんでした。9月7日やっと快晴の夜がやってきました。

結果は、上記のガイドグラフのようにガイドエラーが0.71と非常に安定したガイドができました。もう市販の赤道儀と変わらないのではないでしょうか?僕は、市販の赤道儀(経緯台)はAZ-GTiしか使ったことがないので比べられません。
撮影対象はM31(アンドロメダ銀河)。180秒 x 36枚。エラーは一枚もなし。すっかり使い方を忘れたPixInsightで画像編集。

それで完成した赤道儀は、1:100中華ハーモニックドライブを2個、1:5.18ギアNema17ステッパーモーターを2個を購入してそれを赤道儀とするために3Dプリンタをパーツを作りました。今までは、1万円〜3万円で赤道儀を製作してきましたが、今回は材料費が6万円ほどかかりました。しかし、可動部分が金属なので、ギアから3Dプリントした今までのDIY赤道儀とは精度が比べ物になりません。市販で販売されているハーモニック赤道儀が20万〜30万することを考えるとコスパも最高だと思います。3Dプリントパーツも13点、印刷も1日もあれば終わります。組み立ては、20個のインサートナットの埋め込みとネジ止めだけですので、2時間もあれば終わります(コントロール基板を除いて)。

超シンプル。コーンパクトでポータブル、名前をコーンポタ赤道儀にしようかと・・・www

内部はこんな感じ。

重さは、RA(赤緯)パートは800g。DEC(赤経)は784g。合計1,584g。見ての通り分割式です。
分割して縦に繋いで収納します。赤道儀がどれだかわかりますか?

ビジネス鞄に三脚も含めて余裕で入ります。

M33(さんかく座銀河)180秒 x 10枚
一番大変だったのは、如何に小さく格好良くコントロール基板(OnStep)を組み込むかでした。最初はNema17の底面と同じサイズに収めることに拘ったので大変でした。そのサイズに収まるESP32を探すことから始めました。収まるのはWemos D1 miniのみでした。ESP32C3などもっと小さいサイズもあるのですが、OnStepはまだ未対応でした。Wemosだけでほぼそのサイズになってしまうので、2階建てにすることにしました。2階は裏表でモータードライバと降圧コンバータを配置。ギリギリでした。

まじで良く収まったなって感じです。

その後、基板を収める部分を円筒形しました。強度が増してよかっと思います。
続く
congratulations for your work, I would like to build a mount like this. Do you plan to make the information available to build it? Thanks and clear skies
Hi Roberto,
Sorry for my late reply.
Yes I am planning to open this project. Please wait.
Regards,
Ken
Hello Ken,
This is a great design, are you going to publish the build please? I am interested in building such mount.
I already have an Openastrotracker and a CEM25p, I could add one more to the collection…
thanks
O M G i need one !!! you think is possible to make bigger one for use a 15kg newtown ? like a am5 ! thx
Hi Ken,
I wanted to know if it is possible to buy the information to build this harmonic mount. I have an EQ-5 but I would like a lighter mount to take to the mountains. I would also like to know the brand of the equatorial wedge that I see in the pictures.
Thanks a lot
Roberto
Hi Ken,
What an amazing piece of work you’ve done.
I use The Keen One myself and have upgraded it with v5 Harmonic Drive from Luke, and damn it works.
I can get it all the way down to 0.78 arc sec in tracking, and there is no backlash as far as I can tell.
I like your new project: Are you still planning this project to be available?
Regards,
Michael
Hi Michael,
Thank you for your comment.
I am delighted that you are making good use of Keen One.
I have recently resumed work on this project. As it would be very expensive to produce normally, I am currently considering how to make it more affordable.
I plan to update the information soon.
Best regards,
Ken
Hi Ken
I’ve been fascinated by this mount, and would like to know if it’s something you’d release for in the future?
It’s just what I need for my travel bag 🙂
Regards,
Michael